世界の中の日本。日本の中の伊賀。そして世界のIGA NINJA! 忍者伊賀 ・ 伊賀流 忍者の里で生まれ育った、伊賀流忍者「片岡君」の日記です。 #NINJA #忍者装束 #iga #伊賀 #忍者 #忍者衣装
伊賀市坂下(さかげ)にある酒解(さかとけ)神社です。

7bbe45da.jpeg

飲んでも飲んでもお酒が解けて好きなだけ飲める神社。
と言う意味の神社ではないと思いますが・・・。

130607_181151.jpg

伊賀市坂下(さかげ)にある神社なので、
酒解(さかげ)神社と思っていたら
さかとけ神社でした。

もう、何十年と坂下には行っているのですが、
神社の存在は今日今日(きょうこんにち)まで
知りませんでした。

130607_180837.jpg

祭神の木花咲耶姫さま
川の水も少ない伊賀地方です。

130607_173308.jpg

昼間は蒸し暑く、夜は肌寒い。
何でもかんでも極端な今日この頃・・・。

130607_173115.jpg

しかし、自然は無言で強く、綺麗ですね。

Ninja Iga

27467a38.jpeg
くノ一忍者
大雨の中、瀬戸大橋を渡りました。
c6288adc.jpeg

高知・南国SAで初めて食べる
130528_114814.jpg
鍋焼きラーメン
結構、味が濃かったです。
濃いめ好きな自分なのですが・・・。

130528_154506.jpg

高知入りして、ひろめ市場に。
明神丸の鰹のたたき・・・。
きっちり頂きました。

130528_154532.jpg

ひろめ市場の真ん中に
大きなテーブルがいくつもあり
そこで一杯やりながら
鰹のたたきを頂くということです。
ひろめ市場に行ったのは
火曜日の午後3時頃
一杯やって出来上がった人達が沢山いました。
高知は良いところです^^
130512_130522.jpg

京都府相楽郡南山城村の高山ダム。
暖かくなってくると、水のある場所に行きたくなりますね^^
tennon.jpg
4月21日(日)大本教亀岡天恩郷に参拝。

tenon1.jpg
貫禄の神苑。緑が眩しく神々しい。

7342e7bf.jpeg
天恩郷内の礼拝堂・万祥殿

明治25年(1892)、出口なお開祖に、
艮(うしとら)の金神=国祖・国常立尊(くにとこたちのみこと)が
帰神して「三千世界の立替え立直し」を宣言したのが始まりと言う事です。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新TB
プロフィール
HN:
伊賀流忍者「片岡君」
性別:
男性
趣味:
忍者衣装の研究
自己紹介:
生=伊賀
育=伊賀
住=伊賀
バーコード
ブログ内検索
最古記事