世界の中の日本。日本の中の伊賀。そして世界のIGA NINJA! 忍者伊賀 ・ 伊賀流 忍者の里で生まれ育った、伊賀流忍者「片岡君」の日記です。 #NINJA #忍者装束 #iga #伊賀 #忍者 #忍者衣装
b0bc0d1a.jpg 色紙は「犬神家の一族」「病院坂の首くくりの家」など、金田一耕助シリーズの映画化で知られる市川崑監督のサインです。市川監督は今年2月13日にお亡くなりになりました。その市川監督が昭和54年2月11日に伊賀忍者「片岡君」の店に来ていたのでした。自分でもビックリです。
「病院坂の首くくりの家」のロケのために伊賀市に着たとき、丁度伊賀市上野車坂町の店の前で撮影がありました。石坂浩二さんらが出演する映画でそのロケの時、店内で休憩されたのです。



1feccc06.jpg


当時のロケの模様です。スタッフは総勢30名ほどで道路にレールを敷いてカメラを移動させて撮影が行われました。撮影見物のために人だかりが出来ました。





a066d636.jpg撮影があった現代の町並み。当時とあまり変わってないようにも思う。この写真は伊賀忍者「片岡君」の家の屋上から撮りました。
市川監督にサインを求めると、快く応じてくれ「静謐」(せいひつ)と監督の好きな言葉を色紙に書いてくれました。
市川崑監督のご冥福をお祈りいたします。





f4ffec5e.jpg伊賀も寒い日が続きますが、京都も変わらず寒い一日でした。
京都からの帰りは、雪で滋賀県の信楽からの山越えは危ないと思ったので、1号線から24号線に出て、163号線の木津方面から伊賀に帰りました。

写真は京都嵯峨野の近くの竹林です。竹林の向こうに見えるのは広沢の池で、竹林の向こうから太陽の光が差し込んでいます。そして、池の表面がキラキラ輝いています。自然が織りなす美しい光景です。




107b4cf7.jpg写真は京都嵯峨野の広沢の池です。平安時代に作られ、日本の三沢・月見の三大名所と言われ平安貴族が集まり、俳句をたくさん歌ったと言うことです。

美はそのものの対象にあるのではなく、
見る人の心の中にある。

美しいものが視覚に入ってきても、それを美しいと感じる心がなければ、それは美の対象にはならないと言うことでしょうか?
もうすぐこの辺りは、桜が満開になります。

photos  by  SohtBank920SC
8caac6d6.jpg伊賀忍者「片岡君」は最近、忍術の歴史(伊賀流忍術のすべて)と言う本を読んでいます。過去にも読んだことはあるのですが、改めて読み返すと内容の深さに驚きです。著者は奥瀬平七郎さんで、昭和44年から52年まで当時の上野市長(現在は伊賀市)を2期勤められ、伊賀市の忍者屋敷の創建に努力し、忍術研究家としても著名な方でした。
イラストは伊賀市が誇る画家・浜辺万吉先生の作品です。






a78cfe8c.jpgこちらは浜辺万吉先生の、上野天神秋祭り・鬼行列の模様を描いた手ぬぐいです。タッチが独特でユニークな作品です。






fff49040.jpgそうです、今日は義理チョコの日なのです。猫も杓子も猫も杓子にチョコをあげる日なのです。ほんまかいな、猫も杓子もチョコあげてるの見たことないで~。と言われても、当局はいっさい責任を持ちませんが。
日本でのバレンタインデーのチョコの歴史は、あるお菓子屋さんが1936年2月、雑誌に「バレンタインチョコレート」の広告を出してキャンペーンを行ったのが始まりらしいです。ただ、あまり売れなかったようで、1年目は3日間で50円の板チョコが3枚くらいの販売だったとか・・・。


a2d64981.jpgそれから年月を得て2月14日は国民的行事の日になりました。はい。
チョコレートの種類も増え、「本命告白チョコ」、定番の「義理チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」そしてなんと「マイチョコ」まで出る始末です。
毎年同じでも脳がないので、来年からは大日本人らしく「丁稚ようかん」をくばるとか、伊賀人は伊賀人らしく「手裏剣」あげるとかに変更を希望するバレンタインデーの一日でした。
とろ~りとろけるチョコブログをぞうぞ^^                                                               

398f99b3.jpg
今日もスゴイ寒波だったが、夕陽が奇麗だった。
明日は晴れるのか?
と思っていたら、もう日が変わって明日だった^^

伊賀流忍者
 
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新TB
プロフィール
HN:
伊賀流忍者「片岡君」
性別:
男性
趣味:
忍者衣装の研究
自己紹介:
生=伊賀
育=伊賀
住=伊賀
バーコード
ブログ内検索
最古記事