世界の中の日本。日本の中の伊賀。そして世界のIGA NINJA! 忍者伊賀 ・ 伊賀流 忍者の里で生まれ育った、伊賀流忍者「片岡君」の日記です。 #NINJA #忍者装束 #iga #伊賀 #忍者 #忍者衣装
a0d1c8fc.jpg随分長い間、雨だったように思いますが、久々に晴れ間が見えるようになって来ました。伊賀地方はすでに田植えは終わっているので、良い雨だったかも知れません。写真は伊賀市の領主谷と言うところの田園風景です。伊賀は市内を少し走ると田園風景が多く、又その周りは山が多い盆地です。そうです。今でも何処でも忍者が出てきそうです。
梅雨が明けると暑い夏がやってきます。


伊賀流忍者
66a74481.jpg久しぶりの京都です。
前回の日記も京都のお話でした。それ以来かな?しかし、こんなに開けて京都に仕事に来るのも珍しい今日この頃でありまする。で、昨日くらいに梅雨入りしたということ。朝、伊賀上野を出る時、結構きつい雨が降っていたがやはり京都も雨でした。仕事先に向かうタクシーの中からパチリ。烏丸通りを北上中の車内から。京都とは雨の日もなんだか絵になるなあ。雨の日も緑が眩しい。

648801ee.jpg
仕事柄、京都へはよく行くが京都に関してのブログを書くのは始めてだ。学生の頃も京都で住んでいたし、今でも月に数回行くので、京都が特別の場所と言う感覚がないからかもしれない。と言うことで3月始めに京都に行ってきました。
で、取引先で企画の打ち合わせも終わり、いつもよく通る五条烏丸東側を歩いているとあるお店の中から、柔らかい灯りが流れ出ていた。
何のお店かと思い、表から首を長くして覗いていると、丁度帰宅中の時間帯なので、道行く人々が僕を見て行く。恥ずかしい思いもあり「えいっ!」と飛び込んだ。


ccf8c434.jpg注文したのがこれ?これも結構好きで専門店に時々行くが、このようなカバーをしてあるのは初めてだ。このお店のオーナーのこだわりと、優しさを感じる。





99a46372.jpgテーブルの上のあった薔薇。これは生花だ。各テーブルにおいてあったような気がする。このような生花でもてなしてくれるのは大変嬉しい。英国の文化だが、日本の茶道・一期一会の感覚に等しいと思う。






a15274ac.jpg紅茶の名前忘れました。ごめんなさい。オーナーに名前と説明を聞いたのに・・・・。でも、しゃきっとした味で、美味しい紅茶です。
紅茶の種類もとても多かったので(弁解)





9f203c09.jpgお店の名は「GRACE」グレース名前の意味も聞いとけば良かったな。店内のインテリアも素敵で灯りの使い方も間接光を使ってとても柔らかい。
どんなのかなーって?それは自分で確かめてね^^
取引先の近くなので時々行ってみよ~っと^^です。




b0bc0d1a.jpg 色紙は「犬神家の一族」「病院坂の首くくりの家」など、金田一耕助シリーズの映画化で知られる市川崑監督のサインです。市川監督は今年2月13日にお亡くなりになりました。その市川監督が昭和54年2月11日に伊賀忍者「片岡君」の店に来ていたのでした。自分でもビックリです。
「病院坂の首くくりの家」のロケのために伊賀市に着たとき、丁度伊賀市上野車坂町の店の前で撮影がありました。石坂浩二さんらが出演する映画でそのロケの時、店内で休憩されたのです。



1feccc06.jpg


当時のロケの模様です。スタッフは総勢30名ほどで道路にレールを敷いてカメラを移動させて撮影が行われました。撮影見物のために人だかりが出来ました。





a066d636.jpg撮影があった現代の町並み。当時とあまり変わってないようにも思う。この写真は伊賀忍者「片岡君」の家の屋上から撮りました。
市川監督にサインを求めると、快く応じてくれ「静謐」(せいひつ)と監督の好きな言葉を色紙に書いてくれました。
市川崑監督のご冥福をお祈りいたします。





f4ffec5e.jpg伊賀も寒い日が続きますが、京都も変わらず寒い一日でした。
京都からの帰りは、雪で滋賀県の信楽からの山越えは危ないと思ったので、1号線から24号線に出て、163号線の木津方面から伊賀に帰りました。

写真は京都嵯峨野の近くの竹林です。竹林の向こうに見えるのは広沢の池で、竹林の向こうから太陽の光が差し込んでいます。そして、池の表面がキラキラ輝いています。自然が織りなす美しい光景です。




107b4cf7.jpg写真は京都嵯峨野の広沢の池です。平安時代に作られ、日本の三沢・月見の三大名所と言われ平安貴族が集まり、俳句をたくさん歌ったと言うことです。

美はそのものの対象にあるのではなく、
見る人の心の中にある。

美しいものが視覚に入ってきても、それを美しいと感じる心がなければ、それは美の対象にはならないと言うことでしょうか?
もうすぐこの辺りは、桜が満開になります。

photos  by  SohtBank920SC
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新TB
プロフィール
HN:
伊賀流忍者「片岡君」
性別:
男性
趣味:
忍者衣装の研究
自己紹介:
生=伊賀
育=伊賀
住=伊賀
バーコード
ブログ内検索
最古記事